だいにっぽんていこく
まあ連休は日月で会議が16:00~とか15:00~とかで
なにが出来るでもなくテレビを見てすごしたという。
ETV系の歴史番組やら出雲とか伊勢とかの旅番組やら
『世界不思議発見』卑弥呼特集やら撮りだめてた番組を観つつ、
『夢色パティシエール』見ながらピザ頼んでみたりすれば
『マクロスF』箱にアングリするという。
そのあと『ミラクルトレイン~大江戸線へようこそ~』を観てたら
会社の帰りに購入した鉄道地図本を思い出して読む。
そうそうこの地図がめちゃくちゃ楽しい本で、
満州国とか朝鮮、台湾、樺太などの鉄道地図であり、
戦前の日本人の外地での本気っぷりに敬服。
曾祖父さんの一人が朝鮮総督府勤務だったらしいことを思い出しつつ
その辺の町並み写真とか路線図とか、
数年真旅行に行った時に見たソウルより格好良かったワイ。
なんか東北とか中国四国の数倍力を入れて整備しつつ
東京から鉄道に乗りつつユーラシア大陸横断という浪漫が素晴らしい。
鉄道うんぬんより歴史で社会で地理として読んだワイ。
大日本帝国が戦争で負けなかったら
『ミラクルトレイン~満州鉄道へようこそ』とかやってて
哈爾浜さんとか、斉斉哈爾さんとかなってたかもな、どうでもいいけど。
【本日購入】
『日本鉄道旅行地図帳〈歴史編成〉朝鮮台湾』
『日本鉄道旅行地図帳〈歴史編成〉満州樺太』
⇒コレ、教材にして日本の植民地政策の本気度を学ばせるべきだろ。
| 固定リンク
コメント