高円寺なう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眠れなかった日にふと思い出したのが
好きなオモチャの「初」はなんだったかな?と言う話。
想像以上に記憶力が良いらしいw
①『トランスフォーマー』のサイバトロン軍団な『ダイアクロン』、
たしか「カーロボット 4WDハイラックス(黄)」(トレイルブレイカー)。
頭の変形が難しくすぐに壊してしまったので覚えている。
その後、祖父からお年玉で貰った「救急車」(ラチェット)も
コンテナ部分が割れて「軽トラ」としてマシンロボを載っけてたな。
もひとつ「消防自動車高層ビル用ハシゴ車」は
『南極物語』を見た後に犬のぬいぐるみの代わりに
ニューナラヤ(現:千葉三越)で買って貰った。
その後も「トレインロボ」をバラで6種類買って貰ったり、
建設車ロボのショベルドーザーやタカラのプラモを買って貰った。
②『トランスフォーマー』に関してはダイアクロンっ子だったのと
小学校ある時間にやってたので、スクランブル合体以前と遅かったハズ。
んで、叔母に誕生日プレゼントで「スラッグ」を買って貰ったのが初。
ちゅか、昔からチープ好きでカバヤのガムばっか買って貰ってて
「フォートレスマキシマス」を最後に引退も早かった。
③『マシンロボ』は「バギーロボ」だった。
その後、千葉ダイエーで「ダンプロボ」と「ブルドーザーロボ」だ。
で、何故か「バギーロボ」と「ブルドーザーロボ」が2体居たんだ。
『クロノス』や『バトルハッカーズ』は従弟が買ってたのでアタシは買わなかった。
むしろ今は無きケイブンシャの大百科だった。
④『LEGO』はミニフィグが乗れないパトカー+ミニフィグポリスだったハズ。
確か幼稚園入園後で3歳くらいじゃないかしら。
で、基本滅茶苦茶買って貰ってたんで、子供の頃のメイン玩具。
上品なオモチャに対しては、親戚一同財布のひもが緩かったらしい。
⑤プラモは父親が買ってきてくれた『機動戦士ガンダム』の
いろプラ4種(絶版)で、自分で作ったのは確か色プラの「グフ」。
小学校入る前で接着剤でデロデロにして、匂いで祖父に怒られた気がする。
あとはパロチェンマン、キン肉マンだったな。
…今は無き、千葉市は白旗のコドモヤで割引券貰ってた。
⑥『ZOIDS』は「レッドホーン」で、確か川鉄祭の出店だ。
確か店頭でゴジュラスと並べられて安い方だったw
小型は「ヘルキャット」で踏まれたか踏んで前足骨折。
⑦ミニ四駆は「ホーネット.Jr」でローラーの穴が無くって
プラカラーでゴムタイヤまで塗った小3の秋。
兎に角、お土産やプレゼントでいっぱい貰った。
⑧トミカ…流石に覚えてない(譲り受ける文化)が、
車庫みたいなので頭切って流血したのだけ覚えてる。
⑨「プラレール」は持っておらず「お山のシュッポー」だった。
代わりと言っちゃなんだが小学校入る直前のクリスマスに
親がNゲージ(485系)買ってきてくれた。
今思うと親のプレゼントの情報源は何だったんだろう。
あとは想像力系でBブロックと言う玩具を組み立てたり
空きダンボールを組み立てたりして、
色々な玩具の基地にしていたことを思い出した。
色々買って貰ってた気がするかもしれないが、
幼稚園の頃の友人の家に行くとたいていウチよりオモチャを持っており
アタシは持ってない部類だったと記憶している。
しかもファミコン持ってなかったからトントンでしょ。
まぁバブルの頃だから何処の家もプチ裕福だったんだろうて。
と言ったカンジで、色々と思い出して中で
色々と買ってくれた祖父の17回忌と言う意味も含め
「トレインロボ(ライデン)」を描いてみようと思う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土・日・祝とか家にいるとついネット通販で買い物してしまう
現代人らしい生き方をしていることをアピールせねばなるまい。
相変わらず液晶テレビの品番で検索されてくるお客人が多く
まぁ中の下程度の個人の物欲ブログと言うことで
それはそれでいいのではないかと自分を正当化してみる。
と、今日はコトブキヤの再販「ガンスナイパー」が到着する。
『ゾイド』ブーム(2回目)のときの新規設計マシンで「ゴドス」の発展系だが
玩具の出来が残念すぎた↓。
とりあえず予約している3/25発売予定な
「ZOIDS ガンスナイパー ナオミ仕様 with ワイルド・ウィーゼルユニット」の
到着までに組み上げねばなるまいて。
ちゅか、リノン用にするにはレッドホーンのパーツが必要っぽかったので
本命のリノン用ってば、半年後くらいに確実に出るんじゃないかと嫌な予感。
それからツガノ先生からお誘いを受けた『世界樹の迷宮III』を予約。
プリンセス属性と童話キャラ属性とキャラ萌えから入る。
と、そんなカンジでアタシは日本人の平均を目指します。
【本日到着】
『ZOIDS RZ-030 ガンスナイパー (1/72スケールプラスチックキット)』
⇒パーツ数は思ったより少ない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月に台湾で買ってきたサウンドウェーブを開封する。
外国オモチャのブリスターにはガッカリだ。
ザックリと…ロボ形態。
可動範囲はそこそこ結構広い。
コンドル(ギターがトランスフォーム)を装備した状態で。
ただしタカ狩り状態なんでボロボロ落ちるよ。
とりあえず、細かいところはいつも通り別ページで。
…4月に出る日本版発売前に開封できてホッとした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社でやらなきゃいけないコトが山のようにあるので
現実から逃げだす算段を考えるエントリー。
①『日本経済新聞 電子版』に加入するか否か
月額4,000円とかかなりの勢いでガッカリの価格設定で
『NHKアーカイブス』のようになる気配がプンプンだが
実家で本誌を購読してるコトを思い出し、
もしかすると1,000円で行けるんじゃないか的な発想。
②iPhone3GSが支給される
個人携帯と個人スマートフォンをどうするか。
現会社携帯のワンセグをそこそこの頻度で使うので
個人携帯の機種変が急務な気がする。
また個人スマートフォン、機種代を払い終えたので
外出先のモデム代わりに使用して行くしかないのか?
…携帯電話を3台も持ちたくない。
③テーブルを買うべきではないか
健全な人生を送るには、人間らしい生活感が必要だ。
④無線LANを強化するべきではないか
ギガビットLANとかnとか地味にあると便利っちゅうカンジで
ノートPCやNASが宝の持ち腐れている。
⑤新しい2Dスパロボは出るのか
コレは地味に1年に1~2回の楽しみなんで。
待ってるのと初めてデモを見たときが楽しいんだよな。
『銀装機甲オーディアン』『アルジェントソーマ』とか10周年。
『キャッ党忍伝てやんでえ』20周年DVD-BOXでもいいや。
⑥『ROBOT魂 V2AB』『HGUC ロト』が出る
その他『ガンスナイパー ナオミSP』『1/150 萌えコンテナvol.2』なども
予約済みであり、3月末は散財まつり必至だ。
こう決算シーズンは基本的に辛いのだが
せめてもの楽しいコトが起きて欲しいので前向きに購入していく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
曜日感覚が狂ったステキな一週間だった。
と言うかもう2010が1/6も終わると言う事実にがく然としつつ
キムソナの演技は地味にキレイだと思う非国民。
あーでも勘違いしないでね、あの競技自体、
大根本、髪型とメイクが気持ち悪いので好きじゃないので。
ちゅか冬季オリンピックってば、スノボ系の
無駄にアクロバティックなチンピラ競技以外そんな面白くない。
そうそう『東京マグニチュード8.0』のブルーレイ5巻が到着。
久方ぶりにアニメを全巻購入したので
何処かのタイミングで連続11話視聴まつりをしようと思う。
【本日到着】
『東京マグニチュード8.0 (初回限定生産版) 第5巻 [Blu-ray]』
⇒エピローグ的なジャケットの未来ちゃんがちょっとかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は1ヶ月ぶりに皮膚科にきた。
ついでに最近ちょっと左足の薬指が痛むことがあったので看てもらったが
どうも自覚がなかった腫瘍ができてたらしい。
良性だとは思うと言う話もありつつ
取るなら形成外科らしいので暫く様子をみよう。
…てっきり魚の目の類だと思ってた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5時間会議の中煙草の煙に巻かれ死にそうになる。
目が痛いわ、頭が痛いわ、眠くなるわ、気持ち悪くなるわ、
席に帰ってから周りに臭い言われるわ、と最悪。
フグは自分の毒では死なない。
【本日到着】
『パブキャラ大全』
⇒一部ゆるキャラ系の本に載ってるキャラが居たので驚く。
キャラクターや情報量は値段に対してモノ足りなかったかな。
奥付とカバーがシール処理されていて二転三転した感も。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局色々あって2300くらいに帰宅したのち、
会議と会議の合間をぬって購入しに行った『百舌谷さん逆上する(4)』
マイナスオーラが発端にも拘らず物事が好転して行く様に狼狽するキャラと
続く程よいイイ展開に、体力をゴッソリ削られるも大満足。
続いて嫁が買ってきた『週刊少年チャンピオン』の相撲マンガ
『バチバチ(2)』『(3)』を読めば続きが気になって仕方がない。
更に続いて何気にまだ購入してる『怪物王女(11)』を読み、
S度が薄れてきてしまった感が残念無念。
更に続いてコレマタ嫁が何故か買ってきた『戦国エグザイル』を読み
なんだかなぁと苦笑する。
後もう一冊新書を買ってきたが疲れたので寝ることにした。
【本日購入】
『百舌谷さん逆上する(4)』
『怪物王女(11)』
『セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
まぁ流石に8年も社会人をやってるとトラウマ的要素の
ひとつやふたつや諸々あるワケでキィーーーーッてなる。
アタシはずっと正社員だからアレだけど、
20代後半~30代の女性なぞに多いだろう派遣社員、
コチラも割り切りと寛容さが無いとストレス要素あふれる経験をするようだ。
そう言うのが積もると辞めるらしいんだが
聞けば30代後半~40代の人間との相性問題の度合いも強いようで
調整とかしてると学級委員やセンセイみたい。
余りにも余りなので呆れたりして冷たくあしらって恨まれるのはもう嫌だし
まだまだアタシも許容範囲と言うか、同情の余地はあるので頑張るよ。
なんだかんだで世の中万年人不足で、
結局個人プレーよりチームワークの方が大事だと思う今日この頃なんでね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まぁ色々あってやっとこさ「国宝 土偶展」に行ってきた。
とりあえず最終日と言うことで入場規制30分。
ベンチのルンペンとハイソなファミリーと老人、
アーティスト風の人種を眺めながら待つ。
と、やっとこさ中に入れば想像以上に狭くてガッカリしつつ
圧倒的なヒトゴミにテンションが下がり、
ニートやフリーダムな人種を呪詛りながら拝観。
土偶が横や後ろから見れるのはレア楽しいモノの
老人や子連れでホントのホントに混んでて、
常設ブースを数分見たら元気が無くなり、早々に上野を脱する。
こういうイベントはフリーダムな人種よろしく
見なければ楽しめないと言うことを再認識したイベントでしたとさ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
上野の土偶展に行く気満々だったけど、
なんか動けなかったので家で過ごすしかなかった土曜日。
トピックスと言えば美味しそうな半熟のベーコンエッグが
作れるようになったことくらいで、まぁそんなモン。
【本日到着】
『メダロットDVD-BOX 2』
⇒世界編はこちら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だから仕事のペースが上げざるを得ない。
ついでに某団体とプチ飲み会が組まれており
まぁお仕事として参加。
あとは明日くらいしか土偶展に行けなさそうなので
それなりに早く起きようと思う。
【本日購入】
『コンティニューvol.50』
⇒随分妙な方向にリニューアルするな。死の予感。
『青い花(5)』
⇒良くアニメになったなぁと今更ながら思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
事故があって代わりに怒られたり、
面接あったり、面倒くさい仕事投げられたり、
たりたりたりとロクでもない一日だったワイ。
おねランの答え合わせ占い見なきゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中途採用面接5人の予定が2人しか来なかったと言う
ギャグみたいな不景気っぷりを体験したのち、ツガノ先生と新宿で飲む。
色々と楽しくテレビやマンガや雑誌や芸能人の話をしつつも
アタシがオタカルチャー的にどんどん時代に取り残されている感は否めず
帰路、丸ノ内線で傾向と対策を考える。
…どうすれば盲目的に流行りモノにハマるコトが出来るか、
それが2010年のテーマなのではなかろうか。
【この前購入】
『ドキドキかねひらんど なんだかくん大全集』
⇒萌え絵パターンの萌え絵が古くなってきたのは拙いと思う。
『アステロイド・マイナーズ(1)』
⇒あさりよしとお先生のマンガで久方ぶりに面白かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
約2年半使用してきたD903iTVの調子がイマイチ。
たまに電源が自動的に落ちたり、iモード関連が使えなくなったりと悪い気配。
とりあえずついに機種変のときが来たのかしら…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
毎月16日はタイムカードの締め日なので
部長として17人分のタイムカードのチェックを行う。
遅刻が多かったり、全般的に勤怠が滅茶苦茶だったりするヒトを叱る。
と言うか彼此2~3年同じことを言っている気がするのだが変わらない。
評価の際に反映させるが、まぁ基本的に変わらないので諦めた。
ちゅか、年上とかだから本気でガッカリなんだよなぁ…どうにかならんかね。
あ、でも、マネジメント的にちゃんと部員に見えるところで怒るよ。
そんなアタシだけどが、4月くらいには部下が20人になってる気配がプンプン。
半年後には組織が変わって半分くらいになってるかもしれないけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて昼働いて夜帰宅してゲーム。
それでも無理矢理ネタを探そうと脳を捻る。
…春の番組改編に結構ビックリ。
長年続いたダラダラ番組の『エンタの神様』
『ジャンクスポーツ』『田舎に泊まろう』が終わり、
深夜のそれなりに人気の番組や曜日移動でパズルと言う
ココ数年の動きと何ら変わりがない気もするケド
そこそこ人気のまま終了せざるを得ないワケで邪推。
あとは『とくダネ!第2部』って。。。
そういや地味に人気なテレビで思い出したけど
『ぶらり途中下車の旅』が来たらしい。
普通にスタッフが下車して行き当たりバッタリで探し当てたとのこと。
てっきり仕込みだと思ってたら半分くらいガチのようで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久方ぶりにフツウの天気だったこともありレッツ新宿。
会社から支給予定のiPhone3GSに対し、
すでにスマートフォンを所持しているアタシは内心不満ブゥブゥだったが
折角なのでやる気を出しつつ先行してケースを購入する。
ついでお菓子屋の陰謀日と言うことでスピーカーと岩波文庫2冊を
チョコ代わりに買ってもらいつつ、色々と配線を考えた結果
ステレオプラグを分配するコネクタを購入してみることに。
更についでに5階に行ったら特価2,980円で『スパロボNEO』が売っており
たまにはWiiも起動させるかと地球防衛的に購入。
で、Twitter情報をもとにコミックZINに行ったら
あらゐけいいち先生の同人誌が売っていたので確保。
以上。
【本日購入等】
『audio-technica アクティブスピーカー AT-SP151 BK』
⇒白いLEDが地味カッコイイ。
『世界をゆるがした十日間〈上・下〉』
⇒上下巻とは…。あと文字が小さい。
『スーパーロボット大戦NEO』
⇒2Dかつ携帯機で喋る新作希望。
『Yazawa 極小コーナータップ 4個口』
⇒机に合わせて黒を購入。
『フジパーツ 分配プラグ ステレオミニプラグ-ステレオミニジャック×2 AD-117』
⇒ケーブル付きにすればよかったかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
2002年、ひとり暮らしを始めた時から使用していた
PCデスクの脚部キャスターがバカになって早3年、
まぁちょい傾いてるくらいだからアレかしらと思っていたけど
流石の流石で色々と不安要素が増してきたことと
膝と腰への負担がヤバくなってきたので新規に購入。
部屋が段々と狭くなってきた感は否めないケド
別に子供も居ないし、1日5時間くらい寝て、
1日のうち12時間にくらいは会社に居てなワケだし
こんなモンでしょうと言ったカンジで納得する。
今回もこの間購入した嫁用のモノと同じく山善で購入。
すると佐川急便が悪いのか、くらしのeショップが悪いのか知らんけど
同時に頼んだモノがバラバラに来ると言うガッカリ。
メールとWEBの履歴も問題ないし
基本ツいてない方(例:ハートキャッチプリキュアグミを4つ買ったら早くもダブる 等)だが
コレはもうホントテンション下がる。
それでも、なんとか組立て上げたら満足はしたので、どうにか…。
とりあえず次は40,000円くらいでPCの基本性能を上げたい鴨。
Core2 Duo E6320で、メモリ2GBで、グラボ GeForce 210でも
adobe CS4関係はもっさりするので程よいストレス。不定期に続く。
【本日到着】
『YAMAZEN サイバーコム 多収納パソコンデスク ダークブラウン EST-75H』
⇒コンセント4口ついてるのは地味に便利。
『YAMAZEN サイバーコム 肘付きメッシュバックチェアー ハイMCM-45HABK ブラック』
⇒コストパフォーマンス的に素晴らしい。色が地味で面白くないが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼はポリスに会ったり。
コレがホンの30分なんだが非常に疲れた。
なので「桃太郎すし」の「炙り三種」が食したくなり寿司ランチ。
そのままエコポイントを買えに阿佐ヶ谷に行き、
グルッと街を回ってみつつ、お仕事で必要な事務用品を購入。
ついでに本屋で岩波系の書籍を一人黙々と探す。
会社に帰ってきてチョロっと会議を終え20:00くらいに帰ろうと思ったら
とある後輩女子社員の誕生日会をするとのことで
中野でお好み焼き的エヴィバディノミニケイションをこなし、
帰宅して部屋をちょっと片づける、困る。
【本日購入】
『エリートヤンキー三郎 第2部 風雲野望編(23)』
⇒免許合宿と廃寺にホームレスとして住む話と筋肉増強剤でBL化する話など。
『賢い犬リリエンタール(1)』
⇒ふと雑誌を見ると2巻くらいで終わっちゃいそうな位置に載ってる気がするが、
藤子マンガ(F先生のね)っぽくて、別に悪いマンガではないと思う。
とりあえずは女の子キャラがかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
折角購入したことと2クール目まで殆ど見てなかったことを思い出しつつ
どこにも出かけたくない天気だったので『メダロットDVD-BOX①』を開封。
近年の『カブトボーグV×V』のように開き直った無茶苦茶な面白さではなく
魅力的かつロクでもない脇役キャラとセリフ回し、程よい熱血、
コロコロ変わるキャラクターの表情、女性キャラのキュートさと
2000年前後の元気だったメディアミックス的キッズアニメの楽しさがあって
思い出補正だけではなかったと言うことを再認識。
で、そういやこの頃(2000~01年)見たアニメの感想を
サイトの方でひたすら一生懸命書いてたことを思い出して
懐かしい10年近く前のファイルを探して見た。
内容の稚拙さは置いておき、色々見返して見ると脳が
『ビックリマン2000』と『ゾイド新世紀/ZERO』と『GEAR戦士 雷童』と
『アルジェント・ソーマ』と『NieA_7』と『Di Gi Charat(ワンダフル版)』を
豪く好んで楽しみにして見ていたことを思い出した。
……『メダロット』はそこまでドップリじゃないな…うーむ。
ゲームもプレイしておらず、藤岡建機のコミックスを所持しているのみ。
「このアニメ(メダロット)を見たい」ってどっかで思っていたのだろが
当時のパッションを読み返すと謎が残る。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえす『ニュータープ』を最後に買ったのは、
ストライクガンダムのプラモが付いた時だったハズなので2002~3年、
結構この手のガチアニメ雑誌を買うのは久方ぶり。
まぁ何で買ったかと言うと小冊子が読みたかったから。
アタシが『ニュータイプ』を初めて買った…と言うか買っていたのが
1993年頃だったのちょうど100号を迎えた年だったと。
中2の頃から『B-CLUB』と言うバンダイのマニア雑誌は購読していたが
『劇場版パトレイバーⅡ』関連の情報に興味津々で買った。
その後数箇月惰性で買っていたら、『機動戦士Vガンダム』が始まる。
そう、そこら辺のドンピシャ的な思春期センスには
この雑誌のガンダム最新情報、インタビューはかなり魅力的であり、
角川特有のマニアックさによるお絵描きやAV機材の記事も
他のヒトと相いれなかったアタシには楽しかった。
まぁ、その熱は高校に入って世界が広がったコトと
『B-CLUB』情報で十分な『Gガンダム』開始と同時に醒めたんだが。
あ、で、思い出の話は置いておいて付録の小冊子の話、
創刊時から現在までの表紙が載っているんだがコレが面白い。
同内容の100号の時の付録も実家にあるハズだが、
更に200枚加わったアニメイラストは時代の流れは更に楽しい。
例えば90年代前半は結構長い間作品が愛されたのに対し、
90年代終盤からのブームのサイクルが変わり始めてるのがわかり
ついでに遊び心が無くなってきた感もありで、
ちょくちょく世代交代みたいなのが起こってるカンジ。
そんなカンジで第一線を退きかけてるアタシとして
付録を見ながら色々と考えたり思い出したっていう話。
ちなみに本誌はまだ読んでない。
【本日購入】
『Newtype 2010年 03月号』
『なげやり2 なぁゲームをやろうじゃないか!!』
⇒未収録が多すぎる兼2巻のみでまかなえる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
会社でテクノのアナログ盤を11枚頂戴する。
CDで持っているモノのあるケド、基本レアモノではないかと。
だがしかし、アナログプレーヤーは実家にしかなく視聴不可。
今度千葉に帰るときに持って帰るしかないな…重いケド。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、と言うか1箇月くらい前から地味に右膝が痛い。
ココ数箇月ハードに運動をしていないのでソレ系ではないと思う。
おそらく姿勢や座り方が悪い所為で長年のアレがソレしたカンジ。
だからアタシのPCも3次元的に空中へ広げるべく
やむを得ずPCデスクとOAチェアを注文。
運動しづらくなるのは厳しいので仕方のない出費。
まぁ膝が痛いケド、書き直し兼塗り直しバンブル。
乗算で色を塗ってると上手くなった気がする病。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社イベントを手伝うため0700に起きアキバへ。
こういうのをたまにやっておかないと鈍るので
新し目の部下を引き連れて自発的に行って見る。
どういう人に商売してどう扱われているか思われているか、
こういうのを知るいい機会なんで。
もう少し業務が制作寄りだと店舗とか
他メーカーと話せて疲れ楽しいんだろうけど
発想が本筋とズレてるので辞めとく。
あと春の新番組に備えてBDのブランクディスクを買ってくる。
早速始まった『ハートキャッチプリキュア』は
あの絵であの色で色々と青春時代を思い起こさせるのだが、
3人目は空属性か、イエロー属性かで嫁と議論になる。
ついでにトランスフォーマー感を上げるために
昔描いた絵とか直して見たりしつつ。
唯一の主役回より。
…早々に上映会をせねばなるまいて。
どうでもいいけどこの手のメカ少女的な絵は
ロボの関節が黒やグレーが多いワケで
殆ど強制的に黒タイツやレギンスにせざるを得ないんじゃね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の落選を受け埴輪を目立だたせるように描く。
個人的にはそうは思わなかったが出来あがっていたら
レールガンっぽい制服になっていたと言う体たらく。
アタシがブレザー(夏服)好きなだけだってばよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小生、小中高は一冊を一気に読む派だったのですが
大学時代より長い通学時間の中で
行きと帰りに気持ち平均1冊ずつ雑誌かマンガを買ってたモノの
長いので読み終わり困ったので副読本として
教科書に乗る小説や各種新書を1冊はカバンに入れており
そこで同時進行の楽しさを覚えたわけです。
社会人になると時間が通勤時間も自由時間も減ったので
会社に1冊、自宅に1冊、カバンに1冊みたいな形で読み分けておりますが
正直、吸収力、読解力、記憶力、速度が年々低下しており
辛く悲しい現実があります。
無駄に趣味も多い中、並立しながらやってはいるので幸せなのですが
そろそろ置き場所、金銭面含め調整が必要な気がします。
寂しいですけど、ただのサラリーマンですから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急にお仕事でポータブルHDDが必要になったので
部長自ら新宿におつかいにいく。
「もしかして…!?」と淡い期待を胸にさくらやに行き撃沈。
結局ビックカメラで購入したワイ。
そうそう、さくらやでは仕方がないから
実家のアナログテープ取込用に
前々から目をつけてたウォークマンを
ラスト1点特価3,000円だったので購入してみたり。
それから今日発売のDSソフト『世界史B』も20%引きだったので購入。
まぁもともと値引き率が低いのでそんなんでもないけど。
「朝青竜も辞めたんだから小沢さんも辞めなきゃ…」
と言うコメンテイターが何人いるか見守る。
【本日購入】
『山川出版社監修 詳説世界史B新・総合トレーニングPLUS 』
⇒何気にバージョン2。
『グレードアップ No.360 GP.360 MSシャーシ ゴールドターミナル』
⇒追加補充されてたんで、つい購入。
『SONY WM-FX202 PC CFウォークマン (ピンク) 』
⇒USBコネクター経由でMP3にする!
『ぷちえゔぁ R-style2』
⇒マリがビックカメラに売ってた!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食欲が無く、熱が微妙にありながらも
行かなきゃいけないのがサラリーマンなので出社。
午前中と午後一くらいは死んでたが
打ち合わせが続けば自然と頑張らなきゃならんので
それなりに生き返る。病は気からか?
しかしながら帰宅ののち嫁が体調不良を訴える…嫌な予感……。
【本日到着】
『19972007(初回生産限定盤)(DVD付)』
⇒なんとなく買いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえず熱が微妙に下がらないのと
朝うなされたので会社を休むことにする。
微熱と吐き気と稀に来る腹痛なので、
CSで『クレージー作戦 くたばれ!無責任』を見つつ、
合い間にニュースを見て、寝て、会社からの電話でて、
『バカとテストと召喚獣』と『はなまる幼稚園』を視聴。
どうにかこうにか熱も下がってきたので
明日こそは出社する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カレンダーをめくった途端、今年のノロウイルスにやられたと言う話。
朝、便意を感じ目覚めトイレに行けば、滝状の排せつ物。
暫くそれを繰り返したのち、これまた暫くしたら発熱来た。
平熱35.5℃のところ戦闘力は徐々に上昇し、午後一には38℃越え。
腹痛と熱でグッタリするところ嫁がタクシーを呼んでくれたのでレッツ病院。
点滴を打ち帰宅するもダメだコリャ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント